ご希望の配達日や時間指定がある場合は「備考を追加」を クリックしてご記入ください。

食通が最後に辿り着くワイン
わずか2%に巡り合えた人だけの至福時間
生産量の98%が自国消費のため国外に出回るのはわずか2%!
その存在を殆ど知られていない珠玉のスイスワイン。




「世界一お金持ちのスイス人」が
こよなく愛するのは
自国のワイン
日本初上陸
厳選の珠玉スイスワインで
貴方のワインセラーを
アップグレードしませんか?



何度も現地に足を運び、生産者の理念や哲学に感銘を受けたワイナリーで、心底惚れ込んだトップクオリティ・希少価値の高いワインを直接買い付けております。
.jpg)
こんな貴方にこそ
飲んでいただきたいのです
☑スイスのワイン?聞いたことも飲んだこともない
☑ワインのない人生なんてつまらないと思っている
☑今まで数多くの美味しいワインを飲んできた
☑ワインへの探求心は誰にも負けない
☑希少価値の高いものや新しいものにはアンテナを張っている
☑美味しいものは人の心を豊かにすると考えている
☑ワインは好きだが本当に美味しいワインって実はよく知らない
☑日常のおウチごはんとワインをマリアージュしたい
☑スイスワインって高いんでしょ?
☑スイスワインって甘いらしい

セッテマッジオ・ヴィンダラ2016(赤)
メルロ、マルセラン、カルミノワール
¥10,000(税抜)

セッテマッジオ・イルティコッリ2017(赤)
メルロ
¥7,800(税抜)

セッテマッジオ・カナ2019(白)
メルロ、ソービニヨンソイエール
¥7,200(税抜)
幻のスイスワイン「6つのいいね!」
いいね!1
新しい驚きと感動
初めての香りと味わいの出会いはあなたを新しいワインの世界にいざないます。
いいね!2
ワインに恋してしまいます
味わい深くまろやかな口当たりはあなたをスイスワインの虜にします。
いいね!3
ワインセラーをアップグレード
ブルゴーニュやボルドー、バローロなどの有名高級ワインにも遜色ないクオリティと希少価値は、あなたのワインセラーの格付けをアップします
いいね!4
家庭料理とマリアージュ
和食の出汁の旨み部分ともよく合うスイスワインは、洋食だけでなく、毎日の日本の食卓にもとてもよく合います。
いいね!5
大人のご褒美時間に乾杯
週末の団欒や記念日などの大切なひと時をより豊かに演出します。
いいね!6
ワンランク上のステータス
ハイクオリティで希少価値の高いスイスワインは、ご贈答用としてもたいへん喜ばれあなたの株も上がります。
「メルロ王国」
ティチーノ州のライジングスター
今回ご案内する3本は、スイス南部イタリア語圏ティチーノ州のライジングスター生産者 Cantina Settemaggio(セッテマッジオ)のワインです。
ティチーノ州はイタリア国境と接し、温暖な気候と湖からの光の反射を存分に生かして造られるメルロ種が85%を占めており、スイス国内では「メルロ王国」として知られています。
セッテマッジオは、農薬を必要最低限の使用にとどめ、一般的な生産者とは異なり畑にも基本的には手を入れずに、ブドウや畑が本来持っている力に任せるといった独特な哲学を持っています。
セッテマッジオ・ヴィンダラ 2016(赤) ~Vindala
イタリア語で「翼のワイン」という意味のセッテマッジオのフラッグシップワイン。
フレンチオーク樽で24か月熟成。5年後、10年後も楽しみなボトルでもあります。
エレガントさの中に力強さと深みを兼ね備えており、ゆったりとしたお食事が進むにつれどんどん薫りとコクが増し、複雑な中にも豊かなミネラルも感じられるスペシャルなワインです。
種別:赤・フルボディ
ヴィンテージ:2016
セパージュ:メルロ、マルセラン、カルミノワール
製法:醸造前に総重量の15-16%が蒸発するまで乾燥後フレンチオーク樽で24ヶ月熟成
味わい:エレガントかつフルーティーで力強い味わい
おすすめ料理:オッソブッコ(仔牛のスネ肉煮込み)、ローストビーフ、すき焼き、神戸牛ステーキ、ビーフカツなど
¥10,000(税抜)

ベスト・オブ・スイスワイン賞
メルロ世界コンテスト(Mondial du Merlot)金賞
スイスワイン・グランプリ金賞受賞



数々の受賞
フラッグシップワイン

セッテマッジオ・イルティコッリ 2017(赤)~Irticolli
傾斜地にあるワイナリーのブドウ畑にちなんで、イタリア語で「急斜面(Irti Colli)」という意味のメルロ100%のイルティコッリは「メルロ王国ティチーノ」の醍醐味を感じられるワインです。
スイスメルロならではの独特の甘みの中にも柔らかい風味を楽しんでいただけます。
マイルドな口当たりは普段の食卓シーンで様々な顔の名わき役となります。
種別:赤・ミディアムボディ
ヴィンテージ:2017
セパージュ:メルロ
製法:ステンレスタンク
味わい:柔らかな優しい味わい
おすすめ料理:ポルチーニのリゾット、鶏レバーのサワーソテー、合鴨のロースト、まぐろの刺身、お好み焼きなど
¥7,800(税抜)
まろやかな味わい
メルロの醍醐味を堪能
セッテマッジオ・カナ 2019(白) ~Cana
イエス・キリストの最初の奇跡としてヨハネ福音書に記されている、婚礼に招かれたイエス・キリストが水をぶどう酒に変えた「カナの婚宴」にちなんで名付けられたカナは、メルロ種から造られたたいへん希少な白ワインです。
ピュアで緻密な果実味、スッキリとした中にも優しい甘みで和洋どちらにも、また魚料理だけでなく肉料理にも合う日本の食卓に嬉しい「万能ワイン」です。
余談ですが、私がスイスワインを大好きになった大きな理由の一つは「メルロの白」の美味しさに衝撃を受けたことです。
種別:白・ミディアムボディ
ヴィンテージ:2019
セパージュ:メルロ、ソービニヨンソイエール
製法:ステンレスタンク
味わい:メルロの甘味を感じられる優しい味わい
おすすめ料理:スパゲティカルボナーラ、ポークソテー、しゃぶしゃぶ、ポテトサラダ、オムレットなど
¥7,200(税抜)

メルロの白
万能選手ワイン
「世界一お金持ちのスイス人」が
こよなく愛するのは自国のワイン
スイスは、フランスやイタリアに次いで知る人ぞ知る「ワイン大国」
自国生産分だけでは間に合わず、その3倍の量をも輸入しています。
EUの国際基準に準じて、連邦政府の厳格な規制のもと造られるスイスワインは
その品質の高さを誇りにしています。
スイスは成人1人あたりの純資産額が数年連続で世界のトップに立つなど、億万長者の多い国としても知られています。
美食大国、そして世界一のお金持ちであるスイス人が毎日の食卓で楽しむ自国のワインは、ブルゴーニュ、ボルドー、バローロなどの有名高級ワインにも遜色ないたいへん上質なワインです。
ここだけでしか買えない4つの理由
その1.
スイス国外で買えるのは世界中でここだけ
生産量の98%が自国消費で国外に出回るのはたったの2%の希少なスイスワイン。
その中でも世界のどこにも輸出していないワイナリーから直輸入した日本初上陸ワインです。
その2.
息づかいが聞こえる生産者
毎年ブドウ収穫のお手伝いをするなど家族ぐるみのお付き合いの中で、品質の素晴らしさを実感、絶大なる信頼関係で結ばれている生産者さんから直接買い付けています。
その3.
こだわりの生産過程と希少価値
ブドウの栽培から醸造に至るまで、家族経営で独自の哲学をもって丁寧に造られたワインのクオリティは、大工場の生産ラインで大量に造られている量販店のワインとは比べものになりません。
その4.
ワインの概念をも一新します
スイスの伝統品種や多様性のある土壌を生かして生み出されるワインはオリジナリティ溢れる奥深い味わいです。ワイン通の方にもきっと新しいワインの世界の扉を開けていただけます。
どちらの醍醐味も!
それぞれに個性たっぷりの3本
どれも飲んでいただきたいのが正直な気持ち
迷った方は・・・
お得に欲張ってください
赤と白を両方を楽しみながら
お食事とのペアリングで至福時間を
さらにグレードアップ!
赤白セットA


×
ヴィ ンダラ 2016
カナ 2019
通常価格 ¥17,200
セット価格 ¥16,000(税抜)
赤白セットB


×
イルティコッリ 2017
カナ 2019
通常価格 ¥15,000
セット価格 ¥14,000(税抜)

*ご贈呈用ギフト(ギフト箱+リボン)も承ります
1本用400円、2本用550円
(購入サイトでお手続きください)
写真はイメージです。
ボックスにリボンをお掛けしお届けします。
スイスでワイン造ってるの?

紀元前3000年には既にぶどうが存在しており、その当時からワインが生産されていたと推測されます。
一般的には古代ローマ人がワイン生産をもたらしたと言われており、2,000年以上ワインを造っている歴史があります。
中世にはブルゴーニュからシトー会の修道士がやって来て急斜面を切り開き、棚畑を作り、何キロにもおよぶ壁を作るなど、ワイン造りの伝統を築き上げました。この当時の棚畑や壁は今でも残っています。
1980年代になり、外国産のワインの輸入が自由化され、競争原理が持ち込まれたことによって生産者たちの意識が変わりました。
それら生産者の子息たちはブルゴーニュ、ボルドー、カリフォルニアといった銘醸地でぶどう造りや醸造を学び、スイスワインの品質向上に大きく寄与しました。
スイスはフランス、ドイツ、イタリア、オーストリア、リヒテンシュタイン公国に囲まれた九州とほぼ同じ広さの小さな国ですが、26州全土でワインが造られています。
アルプス連峰や多くの湖など地理的にも特徴のある土壌のもと、250種類以上のブドウ品種があり、シャルドネやピノ・ノワールといった国際品種や土着品種、他の国ではあまり栽培されていないぶどう品種もあり、バラエティに富んだワインを楽しめます。
また、バイオテクノロジーの先進国であるスイスでは様々な品種改良が行われています。
ヴォー州のラヴォー地区にあるぶどう畑はユネスコの世界遺産にも指定されているほどの美しい景観を誇ります。


スイスはフランス、イタリアに次いで知る人ぞ知る「ワイン大国」。
スイスの人々は世界でも屈指のワイン好きで、一人当たりのワインの年間消費量は年間約40ℓ!
日本人の年間消費量が約2.5ℓですから、スイス人はなんと日本人の15倍以上の量を毎年消費していることになります。
さらに自国生産分だけでは間に合わないためその3倍の量をも輸入しています。
スイスの人々は食卓にワインのある暮らしをごく自然に楽しんでいます。
弊社協働ワイナリーのご紹介
Settemaggio(セッテマッジオ)
Cantina Settemaggioはスイス南西部イタリア語圏のティチーノ州ベリンゾーナ郊外、幹線道路から曲がりくねった坂道を上ったさんさんと太陽が降り注ぐ丘にあります。
山の傾斜を上手く利用したぶどう畑は陽当たりもよくたいへんクオリティの高いブドウが育ちます。
おじいさんとお父さんが所有していたブドウ畑を引き継いだきょうだいがワイン造りを始めました。農薬を必要最低限の使用にとどめ、畑も一般的な生産者とは異なり基本的には手入れはせず、ブドウや畑が持つ力に任せるといった独特な哲学をもち、またぶどう栽培から醸造に至るまでを一貫して自分たちで手がけている生産者です。

(醸造所の裏手にあるブドウ畑)

.jpg)


(オーナーや醸造者たちと)
秋にはブドウの収穫のお手伝いもします。
手袋を着用し、一房ごとにブドウの状態をチェックしながら傷んでいる粒は細かく取り除くなど、時間と手間を惜しみなく使って収穫していきます。
選ばれたブドウ達はカゴいっぱいに積み上げることなく、
そっと並べられ大切に扱われます。

.jpg)

ワイナリーを訪問するといつも家族総出で出迎えてくれ、おばあちゃんが作ってくれるティチーノ料理でもてなしてくれます。特に収穫時期にいただく生ポルチーニのリゾットは絶品です。


AWARDアワード
世界メルロ・コンテスト金賞


ベストスイスワイン賞
毎年受賞

スイスワイン・グランプリ2019
金賞受賞





セッテマッジオ・ヴィンダラ 2016
¥10,000(税抜)

セッテマッジオ・イルティコッリ 2017
¥7,800(税抜)

セッテマッジオ・カナ 2019
¥7,200(税抜)
こんなお声をいただいています
*手作りのミートローフ、鶏の唐揚げ、カプレーゼなど、クリスマスの料理と「ヴィンダラ」を合わせました。
娘と妻は赤だけど渋みが少なく、まろやかで飲みやすい!とっても美味しいしまた飲みたいね、と言っていました。
私は、ワインについてはそんなに語れないけれど、赤にしてはまろやかな味わいだと思いました。
それと同時にボルドーにも負けてないと思います。(東京都 M.M様)
*私はボルドーのメルローを飲むことが多いので比較になってしまうんだけど、イルティコッリの色合いはボルドーとは異なり、ブルゴーニュに多い黒品種に多いような優しい色合いだなぁと感じました。
味わいもブルゴーニュに似た感覚を持ちました。
ボルドーのようなパンチがきいて重くタンニンもどっしり感じるものではなく、「色合いも味わいも、優しくまろやかな感じ」。
お食事に大きく影響させることなく、どのお料理にも美味しくいただけるイメージです。
ワイン苦手、赤ワイン苦手、メルロー苦手、という方にも、とても柔らかく美味しく飲めるメルローかな?って思います。
実際、「メルロー苦手」という友人も「これは美味しい」と言ってました。
多くの人が想像する「メルロー」とは異なると思いました。
赤い果実の香りが印象的でした。(川崎市 H.T様)
*セッテマッジオ・カナとの相性は「クリームチーズ」が良いとのことでしたので、そら豆とクリームチーズをあえたものをあわせました。料理との相性がとても良くとても幸せな時間を過ごせました。
妻もワインが好きなので一緒に頂きましたが、今までで一番美味しいと申しておりました(本当です)。
冷たく冷やしたセッテマッジオ・カナは、一口目はキリっとした味わいがあり、時間をおくにつれ、段々と甘みが増してきて、1本で2度おいしい気持ちになりました。
何かの記念日に、大切な人への贈り物に、そういう気持ちにさせてくれる1本です。(埼玉県 E.A様)



スイスワイ ンって高いの?
スイスワインを知る人からよく言われるのが「スイスワインは高い」です。
その一番の理由は物価が高いことです。ハンバーガーのビッグマックが1個約750円と日本の約2倍もします。
また、山の多い国土でぶどう畑を開墾、維持するための費用は非常に高いものになるのもワイン生産のコストを高めている理由です。
しかし、ワインの「値段」ではなく「価値」を考慮するとどうでしょうか。
ワイン生産者で元スイスワイン推進協会長のGilles Bessseはこう言っています。
「安いスイスワインは高い、高いスイスワインは安い」
高品質のスイスワインを他国の同等のワインと比較すれば、スイスワインはリーズナブルな値段であることがわかります。

魅力の宝庫スイスワイン
ずばりその「美味しさ」がスイスワインの魅力です。
しかし、美味しいワインはワイン産出国ならどこにでもあります。
スイスワインの最大の魅力は豊かなオリジナリティです。
フランスやイタリアといったワイン大国ではほとんど栽培されていないぶどう品種を使い、それらワイン大国に遜色のないエレガントさや深い味わいのワインが多く造られています。
通常赤ワインを造るメルロ種を使って白ワインを造っているのも豊かなオリジナリティを表している代表的な例といえます。
また、多様性もスイスワインの魅力の一つです。
小さな国であるにもかかわらず4つの公用語(ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語)が話されている文化的にも多様な国です。
アルプス、川や湖によってもたらされる自然条件も様々であり、ワインも多様な品種から造られ、味わいもバラエティに富んでいます。
希少価値もスイスワインの魅力といえます。
冒頭お伝えした通り、そのほとんどが国外に出回らないため、多くの方がその存在をご存知なかったり、味わったことがないという希少性もワインマニアの心をくすぐるのではないでしょうか。
「食通が最後に辿り着くワイン」といわれるスイスワインを是非ともお試しください。
スイスワイン専門の輸入商社「ヘルベティカ」が
自信をもってご案内いたします
「ヘルベティカ」代表の森本純也は、1994年に初めて出張でスイスを訪れて以来その国のすばらしさに魅了され、26全州(+リヒテンシュタイン公国)を訪れるなど、自称日本No.1のスイス愛好家です。
スイスに1年在住、帰国後も毎年訪れており訪問回数は30回を超えています。
スイス系企業に31年勤務したのち、長年の夢であったスイスワイン専門商社「ヘルベティカ」を立ち上げました。
「ワインを通じてスイス文化を日本のみなさまへ」の理念のもと、ワイングラスの向こうに見えるスイス文化も紹介するべく日々精進しています。


また、料理することも好きで、自らブレンドしたチーズとスパイスで作るチーズフォンデュは国内では右に出る者はいないと自負しています。
その他チューリヒ風仔牛のクリーム煮、レバー煮込み、レシュティ(ロスティ)などレパートリーも多彩で、皆様にぜひ知って欲しい、味わって欲しいスイス料理もたくさんあります。
スイスワイン専門輸入商社ヘルベティカ

食通が最後に辿り着くワイン
わずか2%に巡り合えた人だけの至福時間
そのひと時をを貴方に・・・


*ご贈呈用ギフト(ギフト箱+リボン)も承ります
1本用400円、2本用550円
(購入サイトでお手続きください)
写真はイメージです。
ボックスにリボンをお掛けしお届けします。
迷ったら・・・
お得な2本セットで
赤と白を両方を楽しみながら
お食事とペアリング!
至福時間をさらにグレードアップしてください
数々の受賞
フラッグシップワイン
セッテマッジオ・ヴィンダラ 2016(赤) ~Vindala
「翼のワイン」という意味のセッテマッジオのフラッグシップワイン。
フレンチオーク樽で24か月熟成。5年後、10年後も楽しみなボトルでもあります。
エレガントさの中に力強さと深みを兼ね備えており、ゆったりとしたお食事が進むにつれどんどん薫りとコクが増し、複雑な中にも豊かなミネラルも感じられるスペシャルなワインです。
ベスト・オブ・スイスワイン賞
メルロ世界コンテスト(Mondial du Merlot)金賞
スイスワイン・グランプリ金賞受賞



種別:赤・フルボディ
ヴィンテージ:2016
セパージュ:メルロ、マルセラン、カルミノワール
製法:醸造前に総重量の15-16%が蒸発するまで乾燥後フレンチオーク樽で24ヶ月熟成
味わい:エレガントかつフルーティーで力強い味わい
おすすめ料理:オッソブッコ(仔牛のスネ肉煮込み)、ローストビーフ、すき焼き、神戸牛ステーキ、ビーフカツなど
¥10,000(税抜)


セッテマッジオ・イルティコッリ 2017(赤)~Irticolli
傾斜地にあるワイナリーのブドウ畑にちなんで、イタリア語で「急斜面(Irti Colli)」という意味のメルロ100%のイルティコッリは「メルロ王国ティチーノ」の醍醐味を感じられるワインです。
スイスメルロならではの独特の甘みの中にも柔らかい風味を楽しんでいただけます。
マイルドな口当たりは普段の食卓シーンで様々な顔の名わき役となります。
種別:赤・ミディアムボディ
ヴィンテージ:2017
セパージュ:メルロ
製法:ステンレスタンク
味わい:柔らかな優しい味わい
おすすめ料理:ポルチーニのリゾット、鶏レバーのサワーソテーなど
¥7,800(税抜)
まろやかな味わい
メルロの醍醐味を堪能
セッテマッジオ・カナ 2019(白) ~Cana
イエス・キリストの最初の奇跡としてヨハネ福音書に記された、婚礼に招かれたイエス・キリストが水をぶどう酒に変えた「カナの婚宴」にちなんで名付けられたカナは、メルロ種から造られた大変珍しい白ワインです。
ピュアで緻密な果実味、スッキリとした中にも優しい甘みで和洋どちらにも、また魚料理だけでなく肉料理にも合う日本の食卓に嬉しい「万能ワイン」です。
余談ですが、私がスイスワインを大好きになった大きな理由の一つは「メルロの白」の美味しさに衝撃を受けたことです。
種別:白・ミディアムボディ
ヴィンテージ:2019
セパージュ:メルロ、ソービニヨンソイエール
製法:ステンレスタンク
味わい:メルロの甘味を感じられる優しい味わい
おすすめ料理:スパゲティカルボナーラ、ポークソテー、しゃぶしゃぶ、ポテトサラダ、オムレットなど
¥7,200(税抜)

メルロの白
万能選手ワイン
スイスワインのある暮らし始めてみませんか?

〈景観保護に・・・〉
スイスでは重要な観光資源である「景観」を保護するために様々な政策が実施されています。
景観保護には牧草地やワイン用のぶどうを栽培する傾斜地といった「農業景観」も含まれています。
ティチーノ州の山裾の急斜面を上手く利用して造られているセッテマッジオのぶどう畑もこの政策の対象となっています。
ワインを購入することにより、あなたも間接的にスイス政府の農業景観保護に寄与することができます。
国と生産者、そして遠く離れた日本の消費者が共にハッピーになれるこの循環はイメージするだけで温かい気持ちになりますね。
Beyond the Glass
ワインを通じてスイス文化を
日本のみなさまへ
スイスワイン専門輸入商社ヘルベティカ
